今日4月8日(月)より1学期が始まりました。1400名以上が体育館に集合し、中高合同で始業式を行いました。校長先生からは、橋本佐内「啓発録」にある「稚心を去る」をもとに話がありました。
HRの時間には、あいさつをテーマに本質観取(各自の体験を通して対話をしながら「なるほど、確かに本質だ」と皆が納得できるエッセンスを言葉にする哲学対話)に取り組みました。あいさつの本質をつかむことで、どのようにあいさつをすればよいか、考えるヒントになったようです。
投稿日:2024年4月9日
今日4月8日(月)より1学期が始まりました。1400名以上が体育館に集合し、中高合同で始業式を行いました。校長先生からは、橋本佐内「啓発録」にある「稚心を去る」をもとに話がありました。
HRの時間には、あいさつをテーマに本質観取(各自の体験を通して対話をしながら「なるほど、確かに本質だ」と皆が納得できるエッセンスを言葉にする哲学対話)に取り組みました。あいさつの本質をつかむことで、どのようにあいさつをすればよいか、考えるヒントになったようです。






関連記事
総合的な学習の時間には、ENAGEEDというテキストを用いて探究活動について学んでいきます。今回は「未来をつくる3つの力」というテーマで学習しました。これまでの人々が「気づく力」「発案する力」「実現す …
国立乗鞍青少年交流の家で2泊3日の乗鞍研修が始まりました。 昼、研修場所に到着し、芝生の上で昼食をとりました。入所式を終えて、さっそくカブト山ハイキングに出発しました。ヤッホーポイントでは、皆大きな声 …
理科の授業で、4人1クループとなり、校庭の植物の観察を行いました。日なたと日陰で生えている植物の種類に違いがあることや、注目すると非常に多くの種類の植物が身近に生えていることを知ることができました。生 …
去る5月23日(木)ドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)にて、中学生たちははじめてのイベントとなる体育祭を行いました。大縄飛びや玉入れ、大玉転がしなどに挑戦し、クラスメイトとの絆を深めることができまし …