去る1月29日(月)、本校と名古屋文理大学は、相互の教育・研究の充実・発展を図る協定を締結しました。この協定は、相互の教育・研究に係る交流・連携事業を通じて、高校生が大学レベルの教育・研究に触れ、能力や意欲を高めるとともに、高校教育・大学教育の充実を図ることを目的としたものです。
今後、大学への高校生の受け入れや、高等学校の行事や授業・実習などへの大学生の参加、大学の各種公開講座への高校生の受入れ、大学教員による高校への出張講義、教育についての情報交換及び交流などを進めて参ります。
投稿日:2024年2月1日
去る1月29日(月)、本校と名古屋文理大学は、相互の教育・研究の充実・発展を図る協定を締結しました。この協定は、相互の教育・研究に係る交流・連携事業を通じて、高校生が大学レベルの教育・研究に触れ、能力や意欲を高めるとともに、高校教育・大学教育の充実を図ることを目的としたものです。
今後、大学への高校生の受け入れや、高等学校の行事や授業・実習などへの大学生の参加、大学の各種公開講座への高校生の受入れ、大学教員による高校への出張講義、教育についての情報交換及び交流などを進めて参ります。
関連記事
11月8日(水)、イギリスの姉妹校CCP(シティカレッジプリマス校)より、ダニエル・クレフェン先生が本校を訪問され、生徒・教職員との交流を持たれました。クレフェン先生は国際コース1年生の生徒を対象にビ …
去る9月11日(月)、立命館アジア太平洋大学(APU)に進学した国際コースの卒業生が来校し、国際コースの在校生を対象に、将来の進路選択や大学生活に関する講演をおこないました。卒業生は現在大学3年生で、 …
8月11日(祝・木)開催の本校国際コース説明会について、国の新型コロナ感染症対策による対応基準の変更に基づき、会場収容人数制限が緩和されたため当初の定員60組に加え、新たに15組(保護者の方のご参加は …